
Venom marauder
こんにちは!たりょちです!(@taryoti08)
今回はVenomから発売されている『Venom marauder 7.1ch Vertual Surround Headset』を提供して頂きましたので徹底的にレビューしていきたいと思います!
このゲーミングヘッドセットはPS4で7.1ch対応且つ、1万円以下で購入できるコスパ最強のヘッドセットです!
しかも!リモコンとミックスアンプが付属している信じられない商品なのです!
僕が使用した感想と行った配線方法など記事にしておりますので参考にどうぞ!
この記事では
- 商品紹介
- 同封物紹介
- 配線方法解説
- 実際に使用した感想
- メリット・デメリット
に焦点を当てて解説していきたいと思います!
ちなみにプレイ環境はPS4+レインボーシックス等のFPSが主でございます!
たりょち
もくじで内容を確認!
『Venom marauder ゲーミングヘッドセット』の特徴ってなに?
Venomは1999年にイギリス発祥のゲームアクセサリーメーカー。
手頃で高品質な商品を提供できるよう開発に取り組んでいるそうです。
今回紹介するマラウダーも手頃な価格で高品質な商品となっています!
それでは特徴をまとめましたのでどうぞ!
PS4でも珍しい7.1ch対応のゲーミングヘッドセット
ヘッドセットには珍しく光デジタル接続、さらに付属のアンプによりドライバーやソフトが不要でPS4やXboxなどのCS機でバーチャル7.1chを可能にしています!
PS4で7.1ch対応ってホントに少ないんですよね・・・
そもそも7.1chと記載されているものもPCでは対応しているけどPS4では対応していないものばかり!
あなたのヘッドセット、実は騙されていませんか?
7.1chとはまずなにか?詳しく解説している記事はこちらから
しかし最近は割と対応の商品も増えてきたように思えます!
ただ、全ての商品が高い!
僕の様な貧民にはなかなか手を出しにくい価格帯なのです。
しかし!今回のmarauder(マラウダー)はもちろん7.1ch対応なのですが、値段が1万円以下なんです!(何度も言う)
たりょち
インラインリモコン付きの本格ヘッドセット
インラインリモコンにより手元でボイスチャット、ゲーム音量を個別に調整できます。
もちろん手元でのミュート機能あり。
なんとヘッドセットが振動する!?
これはかなり珍しいですね!
僕もヘッドセットが振動するなんてびっくりしました笑
音に合わせてヘッドセットが振動することにより臨場感が増し、没入感のあるプレイが可能になっています。
例えば銃声、足音などを振動で知らせることにより聞き違いを防ぐ優れもの。
こちらもインラインリモコンでの強弱の調整、オフにも対応。
強弱までリモコンで操作できるのは本当にすごいの一言ですね!
アンプ付きで重厚なサウンドを再現
1万円以下で購入出来るにも関わらずアンプ付き。
3Dスイッチを押すことにより重低音が増し、更にサラウンド効果を生むことが出来ます。
いかかでしょうか?
この時点でコスパ最強なヘッドセットなことをお分かりいただけるかと思います!
実際の使用感も後述しますので参考にしてくださいね!
たりょち
『Marauder 7.1 バーチャルサラウンドゲームヘッドセット 』を実際に開封していくよ!
まずは箱の外観です。(早く使いたくて開封後の写真ですいません・・・!)
ヘッドセット部分の素材が別で高級感を感じますね~!
パッケージ内容
- Marauder 7.1 バーチャルサラウンドゲームヘッドセット:1
- デジタルボックス:1
- 光ファイバーケーブル:1
- オーディオケーブル(3.5mm-3.5mm):1
- オーディオケーブル(Xbox 360 用 2.5mm-3.5mm):1
- ユーザーガイド:1
詳細な機器ごとの写真は後ほど紹介しています!
Marauder 7.1 バーチャルサラウンドゲームヘッドセット
持ってみた感じは軽いの一言!
ヘッドセットをする上で軽さは僕の中で大事な所なので良き良き。
※あくまで個人的な意見です。
イヤーマフ部分は回転出来る仕様。
休憩中や、他の作業をする際首にかけたまま邪魔になりません!
僕の肩回りにはピッタリフィットしマフ部分が気持ちいいぐらいでしたw
イヤーマフ部分は高いクッション製で正直PS4純正のヘッドセットより装着感はかなりよかったです!
同じく頭部のクッションも同様な素材で長時間使用しても耳に痛みを感じることはありませんでした。
折りたたみ式オンラインゲームチャット用ノイズキャンセルマイクです。
単一指向性マイクロホンを搭載している為自分の声のみを正確にチャットメンバーに伝えることが出来ます。
ただ少し短いと感じる方もいるかもしれませんね!
顔の前にマイクが出てくるタイプが煩わしいと思う方にはかなりオススメ出来る長さです!
インラインリモコン
- VIBRATIONが振動の強弱をつけるダイヤル
- GAMEがゲーム音量調整
- CHATがチャット音量調整
- MUTE-MIC-ONの真ん中のボタンがミュートボタン
1つのリモコンに様々なダイヤルがあり、操作性の高さがうかがえますね。
アンプ(デジタルボックス)
光デジタル接続により従来の7.1chヘッドセットと違いPC等のドライバーを必要としない為、PS4やXBOXでもバーチャル7.1chを可能にしています。
その鍵となっているのがこのアンプです!
続けてアンプの前面接続部分
主な利用箇所は左から1番目と左から3番目のヘッドセット接続部分です。
一番右の3Dボタンを押下することにより、更に重低感を増したサラウンドを楽しむことが出来ます。
3Dボタンを押すことにより下記画像のようにランプの色が変色します。
通常は赤色なんですが、青色に発光していますね。これが3Dモードです。
いや~めちゃくちゃカッコイイですね・・・w
この『OPTICAL』に光ケーブルを接続し光デジタル接続を行っていきます。
簡単に特徴と機器説明を行ってきました!
たりょち
各種設定・配線について
設定や配線については下記の公式ユーザーズガイドに詳しく記載されています。
しかし当記事では使用する上での注意点を紹介したいと思います。
まずマラウダーは光デジタル接続をしないと7.1chサラウンドを引き出すことが出来ません。
この時、利用するユーザーは以下の通りのパターンに分かれると思います。
主なユーザー想定としては
- PS4PRO(スリム以外)利用のユーザー
- PS4スリム型利用でテレビに光接続端子があるユーザー
- PS4スリム型利用でテレビに光接続端子もないユーザー
一番簡単に始められるのはPS4PROを利用しているユーザーであり、テレビに光接続端子があるユーザーも簡単に始められると思います。
しかしスリム型利用でテレビに光接続端子もないユーザーは正直かなり面倒な手順を踏まないと利用が出来ません。
詳細は下記記事の配線方法で詳しく紹介しておりますので参考にして下さい。
要はPS4PROにはある光デジタル端子がPS4スリム型にはないんです。
テレビにも光接続端子がない、光デジタル接続をする場所がないユーザーは音声と光デジタル信号を分離するHDMIスプリッタが必要になります。
それに伴い、HDMIケーブルも余分に必要となります。
たりょち
実際にMarauder 7.1 バーチャルサラウンドゲームヘッドセットを使用してみて
たりょち
僕が愛用している様々なヘッドセットと比べて使用感をメリット・デメリットをしっかり評価していきたいと思います!
音質
メリット
驚きました。
正直この価格帯でこのサラウンドは驚愕の一言。
『変わらんやん!!』と思わず叫んでしまったぐらい笑
数万円する僕のヘッドセットと遜色ないぐらい素晴らしい音質です。
あえて言うなら重低音の濃厚さが足りない程度でした。
それはまぁ価格の差があるので当たり前でしょう。
それぐらい『え?!いいの?』っとなるぐらい音質は素晴らしいものです!
デメリット
ヘッドセットの中に金属の調整ワイヤーがあります。
長さ調整はしやすいのですが、触ったり振動を与えると『バイーン』と特有の音がします。
これが少しプレイ時にも気になりました。(銃声と一緒に反響するような感じ)
3Dモードにするとその反響音みたいな音も無くなり気にならないレベルです。
しかしそれぐらいです。特に致命的な欠点ではないと思います!
定位性について
メリット
FPSをする方にとってはかなり大事な要素ですよね!
実際にプレイしてみて思ったのは全く問題なく位置がわかる!ということ。
細かい音、しゃがみ、リロード、距離など正確に把握できます。
これはこの価格でのヘッドセットでは正直考えられないぐらい良いです。
ただ1Fにいるか2Fにいるかの聞き分けはやはり困難です。
これは高価格帯ヘッドセットでも一緒。
床の材質の音で聞き分け判定が出来るかな?というぐらい。
ただ特質してここはすごい!!という部分はなく素直なヘッドセットだと良い意味で思いました。
デメリット
ランク等の極限状態で感じたことは、乱戦中(対2~3人が部屋にいる状況化での戦闘)に関しては音の聞き分けが難しかったです。
左から走ってきている!右はリロードで下がった!正面2人はクロスで打ち込んできている!などの詳細なところ。
1個1個ならまず問題ないですが、乱戦特有の状況化で感じました。
日頃高価格帯のヘッドセットでプレイしている為ここを比べるのは間違っているのですが、敢えて言うとしたら。ということで挙げています。
PS4純正ヘッドセットと比べると遜色なく素晴らしいヘッドセットです。
長時間での使用感
メリット
長時間ヘッドセットを使用してみて感じたことは、装着感がよかったこと。
純正ヘッドセットより僕は付け心地が良かったと感じました!
本当にイヤーマフ部分が柔らかく、素材も良い。
包み込まれる感じが良かったからかなぁと感じました。
デメリット
装着感はいいのですが、ランクなどを回し長時間装着しているとイヤーマフの締め付けが少しきついかな・・・?と思う程度。
長時間締め付けられると特有の頭痛になってしまうこともあるのですが、(僕だけ)少しだけそれを感じました。
耳が痛いのではなく頭の方です笑
しかしこれはかなりの長時間!4~5時間のプレイ、且つ白熱して頭に血が上っている状況ですので一概に言えませんねw
これは僕だけかもしれません。
普通に使用する分には本当に耳がすっぽり包み込まれる、装着感が素晴らしいヘッドセットですよ!
まとめ
いかがでしょうか?
1万円以下の低価格帯、しかも7.1ch対応ヘッドセットなのに音質もハイクオリティ。
更に手元で操作出来るインラインリモコンやアンプ付き!
正直今全てのヘッドセットを手放して新しく購入するとしたら、値段との兼ね合いも含めこの『マラウダー』を購入すると思いますw
それ程完成度に驚きました。
- もし「ゲームで勝ちたい!」
- だけど「音質にも拘りたい!」
- 出来るなら「安い方がいい!」
というあなた!
このヘッドセットは全てをかなえてくれると思いますよ!
コメントを残す