みなさんは仮想通貨へ投資してますか?
私はこの住信SBIネット銀行を開設していなかったらもう既に無駄なお金をかなり使っていることでしょう・・・
アルパカ君
たりょち
しかし仮想通貨へ投資をしていない方でもうまく運用すれば、通常の銀行を利用するよりお得になる可能性があります!
ということで今回は銀行への入出金の手数料が月最大15回も無料になる、住信SBIネット銀行のメリット・デメリットも含めご紹介致します!
口座開設方法について知りたい方はコチラ

もくじで内容を確認!
ネット銀行とは?
そもそもネット銀行ってなに?という方、とっつきにくいと感じる方もいると思います。
そんな方向けにもまずはネット銀行についてご紹介します。
店舗を持たない銀行
基本的に店舗を持たない銀行です。
住信SBIネット銀行の他にもジャパンネット銀行や、ソニー銀行などもネット銀行として有名です。
もちろん店舗もない為自前で用意しているATMもありません。(これから増えるかもしれません)
通常であれば、銀行に行き通帳に記帳する。という作業が全く必要なくネット上で確認が出来ます。
しかもネット上で資金の入出金の管理ができ、わざわざ銀行にいく必要がありません。
コンビニなどのATMを利用して入出金が出来る。
自前のATMがない、じゃあどうやって入出金するのか?
それはコンビニATMで入出金が出来ます。
ネット銀行のキャッシュカードやデビットカード等を利用し、提携しているATMであれば取引が出来ます。
コンビニは様々な方の家や職場の近くにありますよね。
銀行にいかなくても近くで入出金が出来るという事は忙しい方にもオススメ出来る理由です。
ネット銀行は24時間365日営業
通常の銀行は平日9時~15時までの営業です。
仕事している方はこの時間に中々銀行までいけませんよね・・・
ですがネット銀行は24時間365日営業です!
スマホやPC、ネット環境さえあればいつでも入出金可能です。
お昼休みにポチっと入出金の手続きが出来ますね♪
この手軽さもネット銀行の強みです。
アルパカ君
たりょち
住信SBIネット銀行が仮想通貨投資に向いている理由
アルパカ君
たりょち
ではなぜ様々ある中でも住信SBIネット銀行がオススメなのか?
それは国内の仮想通貨取引所の提携口座は、ほぼ全て住信SBIネット銀行の口座だからです!
これは国内取引所bitbank.cc(ビットバンク)の入金で指定される口座です。
住信SBIネット銀行であるのがわかりますね。
これも同じく国内取引所のbitFliyer(ビットフライヤー)の入金指定口座です。
住信SBIネット銀行ですね!
実際に取引をしてみるとわかるのですが、ほぼ全ての国内取引所に送金する際指定する口座は住信SBIネット銀行なのです。
ということはつまり同じ銀行同士である仮想通貨取引所へいくら入金しようと無料です!
さらに24時間365日対応、それに着金も速い。
仮想通貨はボラティリティ(資産価格の変動の激しさを表すパラメータ)が高いので、その分自分が投資をしているとしたら一瞬で資産が2分の1になったり2倍になったりします。
価格が低い今購入したい!!
価格が高い今利益確定して銀行の口座に送っておきたい!
と思ったとしても、通常の銀行は平日の9時~15時営業です。
土日を跨げばさらに自分の資産の移動は困難になります。
機会損失を生まない為にもネット銀行の開設は必須と言っても過言ではありません。
住信SBIネット銀行を使えばいつでもどこでもスマホ一つで入出金の管理が出来るのです。
これだけで利用する価値が十分にありますね!
住信SBI銀行を利用するデメリット
メリットが多いのですが、あえてデメリットを申し上げておきます。
スマートプログラムの存在
住信SBIネット銀行はランク制度があります。
月1回~最大15回手数料無料という記載をしていたのもこのランク制度があるからです。
アルパカ君
たりょち
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | ||
ATM | 預入 | 無制限 | |||
引出 | 2回 | 5回 | 7回 | 15回 | |
住信口座宛 | 無制限 | ||||
他行宛 | 1回 | 3回 | 7回 | 15回 |
※切れていたら右にスクロールして下さい。
住信SBIネット銀行同士、つまり国内仮想通貨取引所であれば無制限に預入出来ます。
しかしランクが低いと引出の回数や他行宛の送金は月1回などに制限され、取引を頻繁に行う方にとっては少しのメリットしか実感出来ません。
なので最低ランク2には上げたいところ。
しかしランク2に上げる為には月末に30万円が口座にないと、ランク2に上げることが出来ません。
例え現在ランク2でも裏を返せば30万円以上の口座預金がないとランク1にランクダウンしてしまう可能性があります。
他にも外貨預金の残高にも左右されますが簡単に説明すると30万円以上の預金が鍵となりそうです。
30万円以上の預金がないと手数料無料の良さを実感しにくいのが唯一のデメリットとも言えます。
しかしランク1でも手数料が数回無料の時点でとってもお得ですよね!
住信SBIネット銀行を利用するメリット
では利用するメリットを改めてまとめていきます。
- ほぼ全ての国内仮想通貨取引所が対応
- 24時間365日いつでも入出金可能
- 同行であれば無制限、無料で入金可能
- 他行への送金も月最大15回まで無料(ランクによる)
- コンビニATM、ゆうちょ銀行も対応。全国どこでも近くで引出が可能
- 入金の速さが信じられないぐらい速い
- アプリ対応の為スマホで簡単に入出金手続きが可能
砕いて説明します。
住信SBIネット銀行を利用しているなら入金手数料が無料!
国内の仮想通貨取引所ではほぼ全て住信SBIネット銀行対応です。
↓対応している取引所はこちら!
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- Zaif(ザイフ)
- bitbank(ビットバンク)
- GMOコイン(ジーエムオーコイン)
- QUOINEX(コインエクスチェンジ)
- Bitpoint(ビットポイント)
日本円を他行銀行や、地方銀行から入金すると入金手数料が発生しますよね!その数百円も取引が多い方にとっては大きいものになるでしょう・・・!
24時間365日いつでも取引可能
ネット銀行の所でも説明致しましたが、もちろん住信SBIネット銀行も24時間365日入出金可能です!
通常の銀行であれば平日9時~15時営業、土日を跨げば翌営業日でないと入金の反映がされません。
それに対し住信SBIネット銀行であれば土日や夜中まで即時入金が可能です!
何度も申し上げますが仮想通貨は価格変動が激しい為、祝日での購入や売却をしたくても通常の銀行であれば困難です。
こういった変動に備える為にも口座の開設はしておいても損はないですね!
入金の反映が速い
速すぎます。
これは本当に気づいたら、えっ!もう入金されたの?!というぐらい。
遅くても10分~30分以内には反映されます。
大体通常であれば5分以内に入金が完了しているので、仮想通貨の急な価格変動にも対応しやすいと思います。
機会損失を増やさない、相場の値動きに合わせて即時入金出来るシステムは本当にありがたいですね!
コンビニATMに対応
どこにでもあるコンビニATMに対応しています!
- セブン銀行
- イオン銀行
- ローソンATM
- イーネットATM
- ビューアルッテ
- ゆうちょ銀行
私が一番嬉しい点はゆうちょ銀行ATMも対応している所!
全国どこでも対応している安心感がありますね!
引出はもちろん回数内無料!!
簡単操作!アプリにも対応!
スマホで簡単操作!
ブラウザの画面より使いやすく、入出金もスマホで簡単に済ませてしまいましょう!
仮想通貨投資をするなら住信SBIネット銀行一択
仮想通貨へ投資をするならまず国内取引所に、日本円を入金しなければなりません。
外国の取引所で取引したい!という方もいるかもしれませんが、基本的に外国の仮想通貨取引所は日本円の入金自体が出来ません!
- STEP.1日本の取引所に入金
- STEP.2ビットコイン等を購入
- STEP.3ビットコインを外国の仮想通貨取引所に送金
- STEP.4購入したいアルトコイン※1などを送金したビットコインで購入する。※1ビットコイン以外の仮想通貨の総称
どちらにしても国内の仮想通貨取引所に送金しないと始まりません。
銀行から取引所への入金で、手数料を何百円も毎回払って消耗するより、入金する際の手数料はなるべくお得に、安くしたいですよね!
それなら仮想通貨取引所への入金が無料である住信SBIネット銀行一択です。
私も初めのころはコンビニ入金や銀行から振り込みで手数料分を既に数千円も損しています。
この数千円があればもっと違う銘柄に資金を落とすことが出来たな・・・と後悔。
しかも仮想通貨取引以外でもお得に運用が出来ます。(これも地味に嬉しい)
給料からの子供への口座、貯金口座などの振り分けも他行への入金が無料分の内に運用すればお得に出来ます!
使い方次第で生活を便利に出来そうですね。
私も使って数ヶ月ですが、本当に口座を作ってよかったと実感しています♪
では今回はここまでです!!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
合わせて読みたい 続いては口座開設方法をご紹介!下記リンクからどうぞ!

コメントを残す