まだまだ人気が色褪せないレインボーシックスシージ(R6S)
始めたばかりでどうしていいかわからない・・・なんのオペレーターを使ったらいいんだろう・・・という初心者の方向けにまずマルチプレイをする前にやっておいた方がいいこと。覚えておいてほしいことをまとめて紹介したいと思います!
参考 レインボーシックスシージとはなんぞや?という方はまずはこの記事をおすすめします。

アルパカ君
たりょち
ではさっそく紹介していきますね!
初心者が必ずやっておくべき3つのこと
まずは初心者の方向けにマルチプレイに参加する前に必ずやっておいてほしいことをまとめました。
これはやらなくても普通にマルチプレイには参加出来ますが、なぜやっておいてほしいのかも含めて紹介していきたいと思います!
シチュエーションをクリアする
これ、まずは必ずしてほしい
アルパカ君
たりょち
シチュエーションは初心者の方に合わせて色々なガジェット・オペレーターが使えるように工夫してあり、その為にステージごとに目標が決まっています。
例えば「ブリーチングチャージを使ってバリケードを2回破壊する」などが決まっているので、シチュエーションを進めるとオペレーターの各特徴・そしてガジェットの使い方まである程度わかるようになるんです。
初心者の方は特になんのオペレーターを使ったらいいか、どんな特徴があるかわからないという方も多いのでシチュエーションはその上でも最適。
あとはシチュエーションをクリアすると名声というポイントが貰えます。課金しない方はこの名声にて各オペレーターや、銃の解放、アタッチメント解放などをしていく形になります。(これがまぁ時間かかる、なので課金して解放する人も多い)
始めたばかりでは名声なんてもちろん無い、一人ぐらいのオペレーターしか解除出来ません。これはつまり攻撃側・防衛側どちらもしなければならないこのゲームだと、どちらか一方で新兵しか選べないのです。
そこで手っ取り早く名声を集めれるのがシチュエーションです。シチュエーションは割と簡単ですし、1ステージ3つの目標がありますが、その目標ごとに名声が貰えます。必ずクリアしておきましょう。
正直最近のレインボーシックスシージは発売されて何年も経つゲームなので周りのレベルが高いです。なので連携が大事。ってか一人一人の行動がかなり大事。(ランク帯によって変わるんでしょうけど)
シチュエーションもクリア出来ない様じゃ対人のマルチプレイ始めてもすぐ死にますよ!
いくらFPSの最初は死にゲーっていわれてても負けたら悔しいでしょ?なにも出来ないままどこから撃たれたかわからない状態で負けるんですよ?w
死んで覚えろとはよくいったものの、まず最低限のことは行った上でマルチに行きましょう。
使えるオペレーターの解除
アルパカ君
たりょち
たまに新兵で来る方もいますが新兵ってほんと使いにくいんやぞ!!いやマジでなんのアタッチメントもついてないし、今私が使っても新兵は使いにくいと切に思う。
初心者の方が新兵使って楽しめるなんてまず思いません。
オペレータ特有のガジェットもないし、ひとりだけ特殊能力が使えないポンコツなんですよ。ネタとしては一線級ですが。
なのでオペレータの解除は必須です。
出来れば攻撃側・防衛側で5人は解除しましょう。
それはなぜか?
私が解除解除うるさいのであなたは攻撃側・防衛側1人ずつ解除していったとして・・・あなたが選ぶオペレーターと仲間が選ぶオペレーターが被らない保証がないということ!
そうなんです。往々にして使いたいオペレーターなんて誰かと被ります。その時は正直しょうがないんですが、まぁ5人解放していった方がが間違いないよね?って話。
銃のカスタマイズ
これを最初に行うべきって言及している他のサイトさんってなかなかなないんですけど、銃ってカスタマイズ出来るんですよ。
アタッチメントが付いていない銃なんてまぁ扱いづらいし、反動がすごいですよ。
アルパカ君
たりょち
まぁオペレーターを解除してアタッチメント解放してたらもちろん名声なんて足りませんよね。
テロハントをすることで名声貯めれますし、シチュエーションでも結構稼げます。
ただ最低限優先順位をつけるなら
①オペレーターを最低でも攻撃・防衛でそれぞれ3つ解除する。
②銃のサイトは必ずつける(なにもつけてないとまじで覗き込み(ADS)した時の視認性が悪い。)
③グリップをつける(射撃時の反動が抑えられる)
④フラッシュハイダー、マズルブレーキ、コンペンセイター(反動が抑えられるも反動の仕方がパーツによって変わる、好みで。)
サプレッサーは反動が逆に上がります。
ここはまぁ好みでいいのですが私個人的な意見としてはこの順番で解除するといいでしょう。
アルパカ君
たりょち
マルチプレイに参加してみよう
まずはカジュアルで練習してみましょう!
ランクはガチでやっている人ばかりで勝ちに行っている為、迷惑かけるかな・・・と思う方は練習してからの方がいいでしょう。
大体100レベル超えてからランクにいきました!って方も多く聞きますが、ランクの方が断然うまくなります。ちゃんと守りますし、ちゃんと攻撃しますし、みんなが真剣だからですかね・・・
でも初心者の人にはまだ早い。
ある程度の攻撃の仕方、守り方が分かった上で且つ、カジャルでMVPが連続してとれてきた!っていう自分に自信がついたらランクに行って洗礼を受けるのもいいかもしれませんね!
必ずやるべきこと
これは防衛側で言えることなんですが
補強しろ!!!
これはマジで声を大にしていいたい。まじで補強しないやつが多すぎるw
補強は誰もが持っている最強なガジェットです。
これを安易に考えている人はきっとうまくなれません。
ですが最初の内はどこを補強していいかなどわからない人も多いと思います。
どこを補強するか?これは慣れないとわからないと思うし、戦術でも変わるし、絶対に補強してはいけないところもあるから難しいんですよね笑
ただひとつ言えるのは、拠点内のここをぶち開けられたらマズイ!!っという場所は補強すべき、ここだけ初心者の方は覚えておいてほしい。
例としてどんな場所かは拠点内から外に面している箇所などは特に補強したほうがいいですね。(地下ガレージなど)
拠点上の補強も大切ですが、それはプレイしながら覚えましょう。マップの構造がわからないと上補強にいっても迷って時間かかるだけ。(1F守りの時の2Fの落とし戸補強等)
最初は色々補強してみてプレイするうちにここを補強しても意味ねぇな・・・ここは絶対にすべきってというところがわかってきます。ガンガンプレイして覚えていきましょう。
あとは爆弾間の補強はしない!
爆弾間は大抵開けるのがセオリー!爆弾モードはエリアが二つに分かれます。
どちらかに敵に潜入されるともう対処出来ません。なので間を開けて敵が入ってこれないよう射線(銃で撃てるライン)を通す必要があります。
つまり違う場所やエリアからも見れて入ってくる敵を撃てるように、あと守るエリアの移動を簡単に出来るようにしておきます。
まずはこの二つを覚えていれば大丈夫かと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
初心者の方は特にわからないことだらけで不安に思う方も多いと思いますが、このゲーム自分がある程度うまくなってくるのを実感してくるとまじでおもしろくなってきます!笑
最初から上手い人なんていません。みんなそんな時代があって今があるんです。
いっぱい負けて、いろんなことを試していくうちに自分のプレイスタイルが確立されていき、どんどん勝てるようになってきますよ!
上には上がいてこのゲーム向上心持つとどこまでもいけるし、大会などもかなり開催されていますので自分の目標を決めるのもいいかもしれませんねw
あと上達の近道は情報と理由です!
守り方・攻め方を上手い人の動画を見たりするのが一番の上達の近道ではないでしょうか?それを自分で実践し、モノにしていく。この繰り返しで私もある程度上達することが出来ました!
あとは負けたときに「あーまけた~」で終わるのか「なぜ今撃ち負けたんだろう」「なぜこのラウンドは取れなかったんだろう?」で考えることが出来る人では雲泥の差で上達スピードが違います。少しでもいいので意識しながらプレイしてみてください!
合わせて読みたい 脱初心者!少し上達してきたかな?という方はコチラも合わせてどうぞ!

それでは楽しいシージ生活を!
コメントを残す