ブログ内でアプリを紹介する機会があるので、以前から気になっていたiTunesアフィリエイトプログラムに参加しました!
記事内でアプリを紹介し、ユーザーが購入したり課金する額でアフィリエイト出来るって知ってましたか?!
アルパカ君
たりょち
プログラムに申請し審査通過したので、紹介も兼ねて報酬は?登録方法は?使い方は?という疑問を解説していきたいと思います。
もくじで内容を確認!
iTunesアフィリエイトプログラムとは?
ブログ等のサイトにAppleが提供しているコンテンツをリンクさせます。
ユーザーがそのリンクを踏みコンテンツの購入やアプリ内課金を行うことによって報酬が得られる仕組みになっています。
アプリ、または電子メール、曲、アルバム、アーティスト、アプリなどへのアフィリエイトリンクを設置することが出来るみたいですね。
身近なもので例えるとAmazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなどに近いアフィリエイトプログラムかと思います。
iTunesアフィリエイトプログラムの報酬について
報酬については全て一律何%と決まっているわけではなく、細かく設定されています。
メディアタイプ | 報酬 | Cookieの期間 |
AppleMusic | 1回100%コミッション | 30日 |
iTunes Music | 2.5% | 24時間 |
Mac Apps&アプリ内課金 | 7% | 24時間 |
iOSアプリ | 7% | 24時間 |
iOSアプリ内課金 | 2.5% | 24時間 |
映画 | 7% | 24時間 |
テレビ | 7% | 24時間 |
iBooks | 7% | 24時間 |
例えばブログ内でリンクしているアプリが有料アプリで1,000円のアプリだった場合、1,000円の7%の報酬の為、70円の報酬が貰える仕組みです。
もしダウンロードしたアプリ内で課金をした場合は課金額の2.5%の報酬になります。
他のコンテンツにも同じことが言えます。
しかしAppleMusicについて報酬が100%なのは3ヶ月間無料期間があるからでしょうか。
出典:AppleMusic公式
- 学生
- 個人
- ファミリー
と3つのプランがあり、契約するプランによっても報酬額は変わります。
加入した顧客の初月支払額から3つのプランを加味した報酬額が支払われる為3ヶ月の間に解約、または3ヶ月利用して解約して契約しなかったユーザーに対しては報酬が支払われないことになります。
ちなみに無料のアプリをダウンロードしても報酬は0円です。
しかしリンクを踏んで24時間以内にアプリ内課金があればその額より報酬が支払われます。
iTunesアフィリエイトプログラムの登録方法
appleとパートナーになる為の審査があります。
それでは登録方法をご紹介!
まずはHPにアクセスします。
プログラムに申し込むをクリック
連絡先情報の登録
全ての項目を入力し「続行」をクリック
プロファイル情報の登録
1.過去にアフィリエイトプログラムに参加したことがあるか?
iTunesアフィリエイトプログラムに参加していなければ「いいえ」にチェック
2.リンクさせたいコンテンツを3つ選択してください
実際にリンク予定のものを3つ選択してください
3.どのようにアフィリエイトプログラムを利用しますか?
これも自分がどのように利用するかを記載してください
4.あてはまるものを選択
私は当ブログでの紹介のみなので「ウェブサイトを運営しています」のみ選択しました。
デベロッパーはアプリを作成し、Appstoreなどにアプリケーションを申請している人。
サービスプロバイダは当てはまるかたは少ないと思います。
「ウェブサイトを運営しています」をクリックすると下部に新しく項目が追加されます。
- ウェブサイトの名前
- ウェブサイトのURL
- ウェブサイトの概要(なんについて発信しているか)
利用規約確認
利用規約の確認です。
「契約条件を読んだ上でその内容に同意しました」にチェックを入れ続行をクリック。
登録は完了です!
この時にメールは届きません。
審査の結果と同時にメールが届きます。
2~3日は見ておきましょう!
少し省略していますが、審査に通過したら上記の様なメールが届きます。
サインインをクリックしてログインしていきましょう。
上記の画像がダッシュボード(管理画面)です。
見やすいインターフェースですね!
支払い方法の登録も初めに済ませておきましょう!
枠で囲んでいる部分があなたのアフィリエイトID・アフィリエイトトークンになります。
これがリンクに入っているかどうかが大事になりますのでご注意下さい。
それではリンク作成方法をご紹介していきます!
iTunesアフィリエイトリンクの作成方法
ダッシュボードから上記タブの「ツール」をクリックすると作成ツール一覧が表示されます。
- Link Maker:リンクなどをブログに埋め込めるコードを作成
- Bunner Builder:アイテム用バナーを作成
- Auto Link Maker:ウェブサイトにあるリンクをアフィリンクに変えてくれるツール
- iTunes widget Builder:
Link Maker等でリンクは作れますが、MusicやiBooksなどのリンクが主なリンク対象です。
しかもAppleのサイトで作成するリンクが全体的に味気ないです。
そこでここではAuto Link Makerを紹介。
このリンクの貼り方を参考にしたサイトはこちら
参考
itunesアフィリエイトプログラムのやり方をまとめてみた!webshugi
Auto Link Makerはブログのヘッダーなどにjavascript Codeを埋め込むだけでブログ内で紹介しているアプリのリンクをアフィリンクに変えてくれるという素晴らしいものです。
ではさっそく確認していきましょう!
Auto Link Makerをクリック。
ここに表示されているjavascript Codeをヘッダー(head)部分に埋め込めばOK!
あるサイト様ではヘッダーでなくフッターに入れるべき。と記載されていますが、私はヘッダー部分に挿入し正常に利用出来ています。作成したリンクにも私のアフィリエイトIDがしっかり挿入されていました。挿入したらリンクアドレスを確認されることをオススメします!リンクアドレスの後半に自分のアフィリエイトIDが表示されていれば反映されている証拠です。
ちなみに緑の線を引いている部分があなたのAffiliate Token(アフィリエイトトークン)です。
しっかりとATの後の部分にあなたのアフィリエイトトークンが記載されているか確認してくださいね。
ダッシュボードに戻り、自分のブログで紹介しているアプリをクリックしてみるとしっかりと反応しているみたいです。
反応するかどうか一度確認してみてください。
先に紹介したとおり、iTunesアフィリエイトプログラムで作成するリンクは全て味気ないです。
ということでアプリを紹介する際になにを利用すればいいか?
下記で紹介していきます!
アプリーチでアプリのリンクを作ろう!
アプリーチはiphoneやAndroidのアプリを同時に紹介出来る素晴らしいツールです。
例としてアプリーチで作成したものを貼り付けておきます。
私は少しコードをいじっている為表示は作成時そのままではないですが、iphoneとAndroid同時に訴求出来た方が効果はあると思います。
しかも見た目もすごくいいですよね!
ブログパーツ作成も簡単に出来るので是非使ってみてくださいね。
itunesアフィリエイトプログラムに参加して
参加したのはいいのですが、まだアプリ紹介記事など無いですし有効な運用はまだしていません。
しかしあっても困りませんし、これからアプリを紹介するときにアフィリエイトチャンスを逃さない為にも登録しておくことをオススメします!
審査の基準ですが、私はブログ内でApple商品はなにも紹介してませんし結構適当に審査項目を入力しました。
なのでアドバイスとしてもなにも出来ません笑
しっかりと丁寧にご自身の情報をお伝えすれば審査は合格するのでは?と考えています!
登録は少し難しい部分もありますが登録しておく価値はあると思いますのでこの機会に一度審査だけでも行ってみてはいかがでしょうか?
コメントを残す