やっと・・・!やっと闘いが終わりました!!
1ヶ月間「アカウントの有効化」しか表示してなかった私のアドセンス画面に変化がありました!
やったぞ!!!
長い、長すぎる1ヶ月間に及ぶGoogleAdSenseの審査を待ち続け、恋焦がれ続けやっと審査の合格メールが届きました!!
君だよ!君なんだよ!
不意すぎるメールで逆に妙に落ち着いていた私ですが後からの興奮がすごかったのを覚えています・・・!
長かった・・・
今回はずっと音沙汰がない中不安になっている方向けに、私の審査申請時の状況とその間に行ったことの全てを紹介したいと思います!!
もくじで内容を確認!
Googleアドセンス申請時状況
アドセンスへ申請した当時の状況を紹介します。
アルパカ君
たりょち
Googleアドセンス申請から通過まで全行程を紹介
2018/4/6にブログ開設
2018/4/6にブログを開設しました。
初めは無料テーマであるSimplicityを使用。
独自ドメインも取得済、取得して数日の新入生ドメインを利用しています。
4/10にGoogleAdSenseへ審査申請
何も考えずダメ元で申請を出しています。
記事数は3記事。
この時点でプロフィールはありました。
しかしそれ以外のお問い合わせフォーム、サイトマップ、プライバシーポリシーなど全てありませんでした。
というよりサイト自体出来上がっていない状況でしたね。
https:~のSSL化は済ませていたと思います。
Googleアナリクス連携、サーチコンソールも連携していました。
全く音沙汰がない2週間
コードをheadタグに入れて待っていたのですが、審査を待つ間不安なので様々なサイトを見ていました。
そしてあることに気づきました。
どこのサイトも「審査をしています」「審査は3日以上かかる場合があります」
という文言のステータスで止まってるんですよね・・・
しかし私の場合はアカウントの有効化。
こ、これは脂肪フラグ・・・!?
せめて落ちるなら早めに返事をくれ・・・!
と願っていました笑
本当であればheadタグにコードを入れて完了を押すと「審査しています」に切り替わるはずだと思っていたのですが、切り替わることはなく私は待たされることになりました。
ブログのページで右クリックを押し、「ソースを表示」から何度も<head>タグ内にアドセンスのコードがあるかどうか確認しました。
ちゃんと鎮座しているアドセンスコード。
わけがわからないまま、また月日は流れます。
3週間経過
3週間が経過しました。
相変わらず審査に動きはありません。
この時点で申請時と変わっていること。
- 記事数全18記事
- プロフィール作りこみ
- サイトマップ作成
- お問い合わせフォーム作成
- プライバシーポリシー作成(AdSenseのポリシーについては未記載)
そして巷で言われている、これは大丈夫なのか?という項目をピックアップ。
- 記事内に画像は大量
- 外部リンクも大量
- 内部リンクもあり
- A8ネットの広告あり
- Amazonアソシエイトの広告も多数あり
画像は大量にありますが、ほとんどが自分が作成、写真を撮ったものです。
グーグル様は著作権にうるさいみたいなので著作権フリーな画像を使用しましょう!
しかしそうでない写真も少々ある為そういった画像には”出典”元の記載と、URLを記載しています。
しっかり記載すれば無断転用にはならないようです。
そして3週間の時点で審査状況確認フォームから審査状況の問い合わせを行う。
もちろん返事はない。
そして1ヶ月
正直3週間目から変わったことはありません。
記事数全20記事
記事は3日に1回更新したり、早くて1日1記事は更新してました。
なので申請したら毎日更新しなければならないわけではなさそうです。
そして5/10・・・
おめでとうございます!
このメールがグーグル様から届いた時の感情は忘れません。
やっと私のブログが始まった!!
という思いでいっぱいでした。
審査を待つ間行った全行程まとめ
再度自分が審査に通過するまでの間行ったことをまとめます。
- 独自ドメインをお名前.comで取得
- WordPressでサーバーを4/6に開設
- 申請時時点で記事数は3記事
- 審査通過時で記事数は20記事
- お問い合わせフォームの設置
- サイトマップの設置
- プロフィールの設置
- グローバルメニューの設置
- 広告はA8ネットを常時利用
- Amazonアソシエイトのリンクも多数あり
- 画像大量
- 画像は著作権に気を付ける、出来れば自分で撮影した写真が望ましい。もしそれ以外で使用したいなら出典元の記載とURLはリンクさせる。
- 外部リンク大量
- 内部リンクも多数あり
- 最低限アドセンス広告コードがしっかりとhead、head/タグ内にあるかどうかの確認をする。
- グーグルアドセンスの画面で「審査をしています」ではなく「アカウントの有効化」の画面のままで審査通過
- 3週間経った5/3時点で審査状況確認フォームから問い合わせを行う。
- ちょうど申請から1ヶ月の5/10に審査通過メールを受信。
これが全てです。
審査が長引いたのは申請時の状況があまりにもコンテンツ不足な状況だったから・・・?と思います。
日を跨ぐにつれて記事数や様々なコンテンツを追加していたのでグーグル様はずっと様子を見ていた?のかもしれません。
結局審査に通過したのは記事数が20記事を超えてから。
最低限20記事は必要かと思いましたが、10記事程度で合格している方もいるのであくまで目安といったところでしょうか。
アルパカ君
たりょち
2016年以前の情報は役に立たない
今回長すぎる期間に辟易し、様々な関連ブログを拝見させていただきました。
中には更新されていない情報がたくさんあります。
こういった情報に惑わされず、最新の情報を確認する必要があります。
2016年以降GoogleAdSenseの審査が本当に厳しくなったからです!
だからと言って正直2017年の記事もあまり私に当てはまるような情報はありませんでした。
というより「アカウントの有効化」の画面で止まっているような方の情報がなかったからです。
最新は「審査をしています」ではなくて「アカウントの有効化」なのかもしれません。
無料ブログではもう審査が通らない
独自ドメインがない無料ブログでは申請が出来なくなった様です。
はてなブログを利用されている方もはてなproなどに変更し申請する必要があります。
つまり独自ドメインが取得出来ない無料ブログでは申請すら出来ないことになります。
無料ブログでの審査申請を行っているブログは参考にしないようご注意下さい。
1次審査・2次審査と分けて説明しているサイトはもう古い
以前は1次審査後、2次審査が始まり→審査→合格
という流れだったようですが、現在は1次審査と2次審査が統合され、申請する際は一度切りの申請です。
なので簡単に説明すると申請した時点で2次審査の結果待ち、という形になります。
1次2次審査で分けて説明している記事は参考にしないようにしましょう。
審査通過する為に行っておいた方がいい施策
見出しをつける
グーグルはしっかりとユーザーにとって有益な情報なのかどうか、実際にユーザーが記事を見て満足しているかまで見ています。
その点でもユーザビリティのある見やすい記事を作成する必要があります。
項目ごとに分けてあげ、キチンと見出し(h2タグ等)を使い分けて見やすい記事にするよう心掛けましょう。
コンテンツボリュームに気を付ける。
これはあくまで目安になるのですが最低1記事1000~1500文字を目指しましょう。
私から申し上げると2000文字は欲しいところ。
これは全ての記事2000文字以上書けということではありませんが、平均してこの数字に近い方が「不十分なコンテンツ」で不合格になる可能性をかなり下げることが出来ると考えます。
ちなみに私は平均して約3000文字近くの文字数がありました。
大まかな目安だと記事数×平均文字数で=5.000近くあればいいのかのかな?と思います。
記事数が20なら文字数は3000。
記事数が30なら文字数は2000などの考え方です。
もちろん当てはまらない方もいらっしゃるのであくまで参考程度にお考え下さい。
プライバシーポリシーの設置
これは必須です。
必ず作成しましょう。
参考までに私が実際に使用しているプライバシーポリシーをご紹介します。
コピペでもなんでもお使い下さい。
動画・画像は利用OK
著作権の問題さえクリアしていれば利用はOKです。
実際に私も大量に記事内に貼ったまま外すことなく審査に合格しています。
これはユーザーへの満足度に関係があります。
画像がないとわかりにくい状況も画像があるだけでわかりやすくなったり、グルメブログであれば写真がないと臨場感がまるでありませんし、おいしそうにも見えません。
こういったことから画像や動画があることについてはグーグル様も文句はいいません。
というより画像があった方がユーザーにとって満足度が高いからですね。
ですが他人の画像や動画を無断で記事内に張り付けていると著作権違反にあたり、申請が通らない可能性があります。
利用するとしても出典元を必ず記載する必要があります。
ご注意下さい。
まとめと注意点
もし不合格になったとしても、即申請するとほぼ不合格になります。
グーグル様からまた「あなたのコンテンツ見直した?」と聞かれますし、機械的に判断され不合格になります。
焦る気持ちはわかりますが最低でも3日は待ちましょう!
確実なのは2週間空けることです。
あくまで3日なのはコンテンツの見直しをして、その間も記事を更新して・・・と改善がしっかり出来る方限定です。
間違ってもなにもせず再度申請することはやめておきましょう。
このアドセンス審査は自分との闘いなのですごく不安ですよね。
悲観的にならずに待っている間にも着々とブログの更新に勤めましょう。
ちゃんとグーグル先生は見ています。
私もきっと合格と不合格の狭間でゆらゆらし、結果ギリギリ合格出来たのでは・・・と考えています。
1ヶ月という長い期間だったので不合格だろうな・・・と半ば諦めもあったのですが、結局1発合格出来て嬉しい限りです!
皆様も良い結果の通知があるように祈っております!
それでは!!
コメントを残す